パイル保持性試験(カケン法、JIS L 1075)

概要
 織地や編地の基布にパイル糸を挿入した生地に対して、パイル糸が脱落しないかどうかを評価する試験です。
試験対象品
  • コーデュロイ
  • コール天
  • 別珍
  • ベルベット
  • ベロア
カケン法
試験方法

 カケン法は、基布が経編組織でも対応する試験方法で、業界でよく利用されている試験です。

  1. ユニバーサル形摩耗試験機を用い、摩擦台の合成ゴム板の上に綿添付白布を2枚重ねて置きます。
  2. その上にパイルが下に向くよう試験片を金属輪で装着します。
  3. 押圧板により一定荷重を掛けながら耐水研磨紙で多方向に摩擦します。(パイル生地の裏側を摩擦)
  4. 摩擦後、標準写真と同程度のパイル脱落になった級数および摩擦回数が、試験結果となります。
摩擦回数(回)    等級   
100未満 1
100 2
200 3
300 3-4
400 4
600 4-5
800 5
800以上 5以上

試験結果例
試験項目 試験結果
パイル保持性 4級(400回)
試験方法:カケン法
試験結果の見方

一般的な目安値は次の通りです。

  • コーデュロイ(コール天)、別珍:3-4級(300回)以上、
  • ニットベロア:2級(100回)以上
コラム
  • コーデュロイ(コール天)は、綿ビロード織でたて畝(うね)が特徴です。
  • 別珍は、綿ビロード織でよこパイルが特徴です。
  • ベルベット(ビロード)は、本来絹のパイル糸を使った絹織物を言いますが、レーヨンやアセテートを使うこともあります。
  • ベロアは、ニットベロアとも言うことが多く一般的に編地のパイル生地を示します。
JIS L 1075 A法
試験方法
  1. ユニバーサル形摩耗試験機を用い、摩擦台の合成ゴム板の上にパイルが下を向くよう試験片を金属輪で装着します。
  2. 押圧板により一定荷重を掛けながら耐水研磨紙で多方向に500回摩擦します。(パイル生地の裏側を摩擦)
  3. 摩擦後、試験片を取り出し摩擦した部分の面積から残存しているパイル糸だけを取り出し、パイル糸の質量を測定します。
  4. 同様にブランク(摩擦していない)のパイル糸の質量を測定します。
  5. 下式によってパイル保持率を算出します。
    パイル保持率(%)=(試験片の残存パイル質量(g)ブランクのパイル質量(g))×100

試験結果例
試験項目 試験結果
パイル保持率

75.3%

試験方法: JIS L 1075 A法
耐水研磨紙:Cw-C-P800
試験結果の見方
一般的な目安値は次の通りです。
  • コーデュロイ(コール天)、別珍:60%以上、
補足

表面に毛羽がある有毛生地は、次のようなものがあります。

有毛生地の名称    説明   
パイル

基布にパイル糸が挿入されているもの

(パイル糸は生地の組織として構成されている)

植毛(フロッキー又はフロッキーパイル)

基布に短い繊維を接着したもの
モール(モール糸) 芯糸と押え糸を撚る際に花糸を巻き付けた糸
起毛 針布などで生地表面から繊維を掻き出したもの