一般財団法人 カケンテストセンター
Japanese
English
Chinese
メルマガ登録
お問い合わせ
試験を探す
学ぶ・調べる
試験依頼の流れ
事業内容
サステナブルサポート
財団情報
採用情報
お知らせ
FAQ
試験依頼の流れ
----------------
試験依頼書
事業所案内
営業日程
イベント日程
一般財団法人カケンテストセンター
試験を探す
安全性評価
化学防護
防護服材料の耐浸透性(JIS T 8033)
試験を探す
試験を探すTOP
アイテムから探す
試験内容から探す
法律から探す
規格分野から探す
海外規格から探す
学ぶ・調べる
学ぶ・調べるTOP
繊維の特徴
染料について
組成表示
取扱い表示
原産国表示
サイズ表示
台湾の法律と表示
韓国の法律と表示
中国の法律と表示
アメリカの法律と表示
規制化学物質一覧
RoHS
REACH
CPSA/ CPSIA
Proposition 65
欧州POPs規則
付記用語と
アテンション
動画から学ぶ
セミナー情報
財団情報
財団情報TOP
財団概要
事業内容
沿革
事業所案内
営業日程
CSR
採用情報
お知らせ
防護服材料の耐浸透性(JIS T 8033)
概要
防護材料を傾斜した樋(とい)に取り付けて、その表面に一定の液体化学物質を流し、浸透率、吸収率および反発率を測定します。
試験対象品
化学防護材料
試験方法
試験装置の樋の上に、透明フィルム、吸収紙、試験片の順番に重ねます。
樋の下にビーカーをセットします。
液体化学物質10mLを樋の上部の注射器に入れ、10±1秒で放出します。
次式の通り、浸透率、吸収率、反発率を求めます。
I
P
=(
M
p
/
M
t
)×100
I
P
:浸透率
M
p
:吸収紙およびフィルムに蓄積された化学物質の質量(g)
M
t
: 放出した化学物質の質量(g)
I
A
=(
M
a
/
M
t
)×100
I
A
:吸収率
M
p
:試験片に吸収された化学物質の質量(g)
M
t
: 放出した化学物質の質量(g)
I
R
=(
M
r
/
M
t
)×100
I
R
:反発率
M
r
:ビーカーに収集された化学物質の質量(g)
M
t
: 放出した化学物質の質量(g)
試験結果例
浸透率測定の場合
試験項目
試験結果
液体浸透性・浸透指数
30%硫酸
0.8%
10%水酸化ナトリウム
0.0%
n-ブタノール
1.2%
o-キシレン
5.6%
反発率測定の場合
試験項目
試験結果
液体浸透性・反発指数
30%硫酸
97.0%
10%水酸化ナトリウム
98.0%
n-ブタノール
91.4%
o-キシレン
88.2%
関連項目
化学防護に関する規定
防護服材料の耐透過性
防護服材料の加圧下における耐液体浸透性
突刺抵抗性試験
化学防護服の摩耗強さ・屈曲強さ
縫合部強さ