消防隊員が着用する防火服や高温環境下で使用する熱防護服は、熱から身体を守る重要な役割を果たします。熱源の1つとして、「火炎」があります。火炎にばく露される環境で着用する防護服に対しては、火炎に対する熱の伝わりにくさ(熱伝達性)が重要な評価項目とされています。
当センターでは、「熱伝達性試験(火炎ばく露):ISO 9151(JIS T 8021)」を行っています。
ISO 9151:
Protective clothing against heat and flame — Determination of heat transmission on exposure to flame
JIS T 8021:
熱及び火炎に対する防護服-火炎ばく露による熱伝達指数測定法
水平方向に防護服材料を固定し、下方から防護服材料の表面にガスバーナーで80kW/m2の火炎を与えます。防護服材料の裏面(肌側)に設置したセンサーで、温度上昇を計測します。計測した温度上昇データを基に、規定の温度上昇(24℃上昇や12℃から24℃上昇)までの時間(熱伝達指数)を求めます。
熱伝達性(火炎ばく露)試験装置 | 火炎ばく露の様子 |
試験項目 | 試験結果 | 試験方法 | |
---|---|---|---|
熱伝達性 (火炎ばく露) |
RHTI24 | 25 |
JIS T 8021 洗濯処理:未処理 |
RHTI24-HTI12 | 8 |
RHTI24:熱量計が24℃まで上昇した時間
RHTI24-HTI12:熱量計が12℃から24℃まで上昇した時間
ISO 9151(JIS T 8021)は、熱伝達性(火炎ばく露)の試験方法が規定されていますが、この試験方法を引用した製品規格(基準値)は次の通りです。