防ダニ性試験(JIS L 1920)
概要
防ダニ加工が施された繊維製品の室内じん性ダニ(ヤケヒョウヒダニ)に対する忌避効果(ダニを寄せ付けない効果)、増殖抑制効果(ダニを増やさない効果)および通過防止効果(ダニを物理的に通過させない効果)を評価します。繊維製品の防ダニ性試験 JIS L 1920 では、評価項目(防ダニ加工の種類)と試料の種類によって試験方法を選択します。
評価項目 |
試験方法 |
試料の種類 |
忌避効果 |
侵入阻止法 |
カーペット、ふとん側地、カバー、シーツ類、毛布など |
ガラス管法 |
A法 |
わた(綿、羊毛、合成繊維)など |
B法 |
羽毛など |
増殖抑制効果 |
増殖抑制試験 |
A法 |
カーペット、ふとん側地、カバー、シーツ類、毛布など |
B法 |
ふとんわたなど |
通過防止効果 |
通過防止試験 |
ふとん側地、カバー、シーツ類、マットレス側地など |
試験対象品
- カーペット
- ふとん側地
- カバー・シーツ類
- 毛布
- わた
- 羊毛
- 合成繊維
- 羽毛
- マットレス側地
侵入阻止法(忌避効果)
試験方法
- シャーレ大にダニ1万匹を撒きます。
- シャーレ小に直径約40mmの加工試料または未加工試料を入れます。
- 試料の中央部にダニの餌を置き、さらにシャーレ小をシャーレ大の中央部におきます。
- 24時間静置後、シャーレ小の中に誘引された生存ダニを計数し、忌避率を算出します。
試験結果例
試験項目 |
試験結果 |
試験方法 |
忌避率 |
原品 |
62.2% |
JIS L 1920 侵入阻止法
供試ダニ:ヤケヒョウヒダニ
洗濯方法:JIS L 1930 C4M法吊干し
|
洗濯3回後 |
51.6% |
試験結果の見方
忌避率が大きいほど、ダニを寄せ付けない効果があります。
ガラス管法(忌避効果)
試験方法
A法
- ガラス管の一方を粘着テープで塞ぎ、この粘着面にダニ誘引用の餌を付着させます。
- ダニ計数用わた0.025gを詰め込み、続いて0.4gの加工試料または未加工試料を詰め込みます。
- このガラス管にダニ1万匹を含むダニ培地を入れ、高密度織物で封をします。
- 48時間静置後、ダニ計数用わたと粘着テープ上の生存ダニを計数し、忌避率を算出します。
【A法の試験装置】
B法
A法と同様の操作ですが、試料は0.08gとし、試料の端には固定具を使用して羽毛の飛び出しを防止します。
試験結果例
試験項目 |
試験結果 |
試験方法 |
忌避率 |
わた試料 |
40.6% |
JIS L 1920 ガラス管法A法
供試ダニ:ヤケヒョウヒダニ
|
羽毛試料 |
37.1% |
JIS L 1920 ガラス管法B法
供試ダニ:ヤケヒョウヒダニ
|
試料:原品
試験結果の見方
忌避率が大きいほど、ダニを寄せ付けない効果があります。
増殖抑制試験(増殖抑制効果)
試験方法
A法
- シャーレ小に直径約40mmの加工試料または未加工試料を敷き詰めます。
- 50〜80匹/0.1gのダニ培地を試料にばらまきます。
- 4および6週間放置後、シャーレ内の生存ダニを計数し、増殖抑制率を算出します。
(加工剤が遅効性の場合は、8週間放置まで延長可)
B法
- サンプル瓶に加工試料または未加工試料1gを敷き詰めます。
- 50〜80匹/0.1gのダニ培地を試料にばらまきます。
- 4および6週間放置後、サンプル管瓶内の生存ダニを計数し、増殖抑制率を算出します。
(加工剤が遅効性の場合は、8週間放置まで延長可)
![](/cms/kaken/image/test/functionality/cleanliness/anti-tick/防ダニ_増殖抑制.png) |
A法試験装置図 |
B法試験装置図 |
試験結果例
試験項目 |
試験結果 |
試験方法 |
増殖抑制率 |
4週間後 |
66.9% |
JIS L 1920 増殖抑制試験A法
供試ダニ:ヤケヒョウヒダニ
|
6週間後 |
78.0% |
試料:原品
試験項目 |
試験結果 |
試験方法 |
増殖抑制率 |
4週間後 |
66.9% |
JIS L 1920 増殖抑制試験B法
供試ダニ:ヤケヒョウヒダニ
|
4週間後 |
78.0% |
8週間後 |
80.0% |
試料:原品
試験結果の見方
増殖抑制率が大きいほど、ダニの増殖を抑える効果があります。
通過防止試験(通過防止効果)
試験方法
- ガラス管の片面に接着剤を塗布し試料(約50mm×50mm)を貼ります。
- その上からフィルムを被せゴムバンドで留め、余分なフィルム端を粘着テープで目張りします。
- ガラス管をひっくり返しダニを1万匹入れ、ガラス管に接着剤を塗布しろ紙を被せて接着します。
- 接着後、ろ紙面を下にします。
- 24時間静置後、フィルム面から試料面にいるダニ数(幼虫・若虫、成虫)を計測します。また、標準布(綿布・かなきん3号)も同様に操作します。
![](/cms/kaken/image/test/functionality/cleanliness/anti-tick/mite_Penetration_method.png)
試験結果例
試験項目 |
試験結果 |
試験方法 |
掛けカバー
|
標準布 |
ダニ通過数 |
N=1 |
0匹 |
>100匹 |
JIS L 1920 通過防止試験
供試ダニ:ヤケヒョウヒダニ
|
N=2 |
0匹 |
>100匹 |
N=3 |
0匹 |
>100匹 |
試料:原品
試験結果の見方
ダニ通過数が少ないほど、ダニの通過を抑える効果があります。