![]() グローバルビジネスにおける品質管理手法の提案
|
![]() アパレル素材の品質性能評価
|
|
![]() アパレル素材の品質性能評価
|
![]() |
国際的なビジネスを展開しているお客様に対し、国際競争力を下支えする為の品質管理についてコンサルティングを行い、ご依頼頂いた品質試験データに基づいてお客様の製品特長にマッチする品質管理の手法を提案する仕事です。
入社したきっかけは、洋服が好きなのでその業界全体に役立つ仕事をしたいと思ったのがきっかけです。実際にサポートするお客様が、国内外でビジネスを成長させるお手伝いが出来る事にやりがいを感じています。また、中国上海での海外駐在にチャレンジした経験も、現在の業務スキルUPに役立っただけでなく様々な価値観の人々との出会いがあり、とても魅力的な体験となりました。
室次長としてチームメンバーを率いて、みんなで協力し合って1つのプロジェクトを動かす仕事なので自身はリーダーとしてのコミュニケーションスキルやマネジメントスキルなど沢山の事を学べ、メンバー達へは品質管理の基礎知識やお客様への接し方を日々教えています。
|
|
出社 チームメンバーの出退勤管理とメール整理 |
![]() |
チームメンバーと各自のタスク進捗とスケジュールの打合せ |
|
![]() |
試験結果データについて、データ解析作業 |
|
![]() |
昼食 |
|
![]() |
解析された試験結果データについて、顧客へ説明する為に客先へ往訪 客先の品質管理要望に沿って品質改善のためのコンサルティング |
|
![]() |
顧客の要望を試験室へ落とし込むために試験室と内部打合せ |
|
![]() |
社内へ顧客の要望を伝える為の通知文書を作成 |
|
![]() |
退勤 |
洋服を作るための様々な素材を、アパレル業界のお客様からお預かりして、その素材の品質性能を試験する仕事です。試験する項目は色彩の耐久性であったり、破れにくさなどの物理強度であったり素材の伸び縮み性能や有害物質含有の確認などを試験して、総合的な性能評価を行います。
入社したきっかけは、アパレルビジネスに興味があったので業界の中で活躍している企業を調べていく中で、物づくりを品質の面からサポートする仕事があるのを知り、非常に興味が湧いたので入社しました。
ラボの中は20-30代の女性が多く、活気とスピード感があり、オンとオフがはっきりした職場です。また、取り扱う素材サンプルが色彩豊かで面白く、アパレル業界のトレンドを感じられるのも魅力です!
今はマンツーマンで直属の先輩から実践の中で仕事を学ぶ日々ですが、とにかく目の前の作業に追われ、点であった仕事が、徐々に線としてつながっていく事を感じられた時に、自身がアパレルビジネスの一翼で役に立っている事を実感した瞬間でした。
|
|
出社 チームメンバーの出退勤管理とメール整理 |
![]() |
前日試験分の試験試料の仕分け 染色堅ろう度試験の等級判定 |
|
|
||
![]() |
試験項目の選定作業 (素材やデザインに合わせて、客先の品質基準に定められた必要な試験項目を選定する) |
|
|
||
![]() |
試験試料のサイズ調整(切り出し) | |
![]() |
昼食 |
|
![]() |
試験報告書の作成 | |
![]() |
試験処理後の試験試料の測定 | |
![]() |
書類整理や試験試料の整理 (翌日の為の準備) |
|
![]() |
退勤 |
洋服を作るための様々な素材を、アパレル業界のお客様からお預かりして、その素材の品質性能を試験して評価する仕事です。法規制を遵守している事は当たり前ですが、それ以上に製品に求められる品質レベルはお客様によって様々なので、お客様の求める品質にしっかり向き合って評価を行っています。
アルバイトとして入社し結婚を機に退職を考えましたが、上司が必要としてくれていたので職員として新しい仕事にチャレンジする道を選びました。職員として一人前に仕事が出来る様になった頃に、出産のために一時的に職場を離れなければならないのは辛く、復帰後も子育てと仕事の両立がかなり大変でした。
しかし、その大変さを経験したからこそ、女性の多い職場で1つのグループのリーダーとして、今の子育て世代を理解し支えてあげながら働けているのだと思います。
管理職としてのやりがいは、グループのメンバーをモチベートして仕事を回していく裁量の大きさです。カケンは新しい仕事にどんどんチャレンジさせてくれる風土があるので、私の性格に合っていると思います!
|
|
出社 チームメンバーの出退勤管理と依頼量やタスクの確認 |
![]() |
ラボ内ミーティングへの出席 チームメンバーへの情報共有 |
|
![]() |
試験報告書の最終確認 (顧客が希望する品質基準にご依頼頂いたサンプルが適合しているかどうかの最終判断をする) |
|
![]() |
昼食 |
|
![]() |
試験報告書の最終確認 | |
![]() |
顧客へ評価結果を送信する | |
![]() |
営業窓口からの問い合わせ対応 (評価結果に対する詳細説明や、顧客が要望する評価方法を相談する) |
|
![]() |
退勤 |
業界を問わず様々な分野のお客様から頂いた各種素材について、その素材の成分分析を行ったり消臭機能が備わっているのかどうかを試験評価する仕事です。繊維製品や樹脂製品・塗膜・金属など幅広い素材についての分析試験を手掛けています。
私は2回目の転職だったのでキャリアに自信がなかったのですが、以前の職場で行っていた機器分析の専門性をしっかりと評価して頂けたので、長く働ける職場だと感じて入社を決意しました。
職場の雰囲気は検査機関なので真面目な人が多いですが、皆さんスペシャリストとしての面白さと熱意を持たれており、プライベートでも職場の歳の近い人達と仲良くお付き合いが出来る様な職場です。
分析業は個人プレーの職場が多いですが、それぞれがメイン担当とサブ担当を持ってお互いをフォローしながらチームとして働けるのが魅力だと思います。今後は自身の専門性を高めつつも、専門外の事にもチャレンジして色々なキャリアを積んでいけたら良いなと思っています。
|
|
出社、チームリーダーへの報告事項伝達 メールチェック及び一日の作業確認 |
![]() |
サンプルから試験の為の試料を切り出す 試験機器の立ち上げ |
|
|
||
![]() |
試験前処理(試験試料に付着した分析に影響を及ぼす物質を除去したり試験に必要な濃度とするために濃縮する作業) | |
|
||
![]() |
昼食 |
|
![]() |
試験、測定、分析 (油分や重金属含有の測定、蛍光X線分析、消臭試験などを担当) |
|
![]() |
メールチェック、試験報告書作成 | |
![]() |
書類整理や試験試料の整理 (翌日の為の準備) |
|
![]() |
退勤 |